年報
第20号 (2013)「法的観点から見た競技スポーツのIntegrity」

目 次 法的観点から見た競技スポーツのIntegrity ―八百長、無気力試合とその対策を中心に― 〔日本スポーツ法学会第20回大会〕 基調講演論文 競技スポーツにおけるIntegrityとは何か ―八百長、無気力試合と […]

続きを読む
年報
第19号 (2012)「スポーツ基本法制定と今後の課題」

2012  第19号 『日本スポーツ法学会第19回大会 -スポーツ基本法制定と今後の課題-』 基調講演論文      スポーツ基本法の制定と今後の課題 齋藤健司 報告 スポーツ基本法制定と今後の課題 河野一郎 スポーツ法 […]

続きを読む
年報
第18号 (2011)「スポーツ団体の自立・自律とガバナンスをめぐる法的諸問題」

2011  第18号 『日本スポーツ法学会第18回大会 -スポーツ団体の自立・自律とガバナンスをめぐる法的諸問題-』 基調講演 スポーツ団体の自立・自律とガバナンスをめぐる法的考え方 奥島孝康 ------------- […]

続きを読む
年報
第17号 (2010)「アジア各国におけるスポーツ法の比較研究」

2010  第17号 『アジア各国におけるスポーツ法の比較研究』 追悼 スポーツ法学会設立の頃と千葉先生 濱野 吉生 基調講演 国際スポーツ法とアジアの課題 -アジア諸国はどのように対処すればいいか- 小寺 彰 シンポジ […]

続きを読む
年報
第16号 (2009)「スポーツと人権」

2009  第16号 『スポーツと人権』 基調講演 スポーツと人権 -ユネスコ体育・スポーツ国際憲章採択から30年- 森川 貞夫 シンポジウム 子どものスポーツと人権 宮島 繁成 上訴と仲裁 -ドーピング紛争の争訟性- […]

続きを読む
年報
第15号 (2008)「スポーツ仲裁・調停」

2008  第15号 『スポーツ仲裁・調停』 基調講演 日本スポーツ仲裁機構とその活動 道垣内 正人 シンポジウム・提言 CAS及び諸外国のスポーツ仲裁・調停 齋藤 健司 スポーツ仲裁・調停になじむ紛争なじまない紛争 辻 […]

続きを読む
年報
第14号 (2007)「プロスポーツの法的環境」

2007  第14号 『プロスポーツの法的環境』 基調講演 日本のプロ・スポーツの現状と問題点 -イギリス、アメリカとの比較において 内海 和雄 シンポジウム 日本におけるプロスポーツ法の現状と問題点 -選手の権利をめぐ […]

続きを読む
年報
第13号 (2006) 「スポーツにおける法の下の平等」

2006  第13号 『スポーツにおける法の下の平等』 基調講演 スポーツにおける平等の諸次元 井上 典之 シンポジウム・提言 市民スポーツに見るスポーツ権の実際と課題 -権利主体者形成の観点から― 辻田 宏 障害者スポ […]

続きを読む
年報
第12号 (2005)「スポーツをめぐる法と環境」

2005  第12号 『スポーツをめぐる法と環境』 基調講演 登山と環境保護 湯浅 道男 シンポジウム・提言 スポーツと環境 水野 正人 スポーツフィッシングと環境 奥山 文弥 近鉄の野球場ナイター計画と住環境 -ナイタ […]

続きを読む
年報
第11号 (2004)「生涯スポーツをめぐる諸問題・法と政策」

2004 第11号 『生涯スポーツをめぐる諸問題・法と政策』 基調講演 地域スポーツクラブの育成と法 -日本と外国の比較 生涯スポーツ振興の観点から- 佐藤 由夫 シンポジウム・提言 総合型地域スポーツクラブと地域社会 […]

続きを読む