第2号 (1995)「スポーツにおける紛争と事故」 (在庫切れ)
| スポーツ事故と自己責任による加害者側の減責 | 山田 二郎 |
| アメリカのスポーツ紛争 | 井上 洋一 |
| スポーツ・バイオレンスの規制をめぐって | |
| 日本スポーツ法学会第2回大会 | |
| 基調講演 | |
| スポーツ紛争とその処理制度 | 千葉 正士 |
| スポーツ固有法の機能 | |
| スポーツ障害・事故の法律的側面の現状と課題 | 望月 浩一郎 |
| シンポジウム・提言 | |
| スポーツ・ボランティアとスポーツ事故 | 菅原 哲朗 |
| スポーツ事故の予防 | 日野 一男 |
| 社会状況の変化及び過失理念から見る指導上の注意 | |
| ニュージーランド事故補償法とスポーツ事故 | 根保 宣行 |
| スポーツ事故裁判の法理 | 小笠原 正 |
| シンポジウム討論要旨 | |
| 自由研究 | |
| フランススポーツ法におけるスポーツ施設制度の成立と展開 | 斎藤 健司 |
| イギリスにおけるサッカー・フリーガンをめぐる法的対応 | 中村 祐司 |
| スポーツ施設と環境保護 | 小林 真理 |
| 第18連邦インミッシオン防止法実施令 「スポーツ施設騒音防止法」を中心に |
|
| アメリカのスポーツ事故判例におけるWAIVER FORMについて | 鈴木 モモ子 |
| スポーツ事故考察の方向 | 木戸 啓起 |
| スポーツ事故と「危険引受の法理」 | 及川 伸 |
| 書評 | |
| 『日本的スポーツ環境批判』 | 船木 正文 |
| 『日本スポーツ法学会年報第1号』を読んで | 松元 忠士 |
| スポーツ法学の展開と課題 | |
