年報
第30号 (2023)スポーツ事故補償の在り方を考える

スポーツ事故補償の在り方を考える   基調講演 スポーツ事故補償の新たな制度に向けて …………………………………………………………望月 浩一郎   6   個別報告 スポーツ事故をめぐる補償と事故予防 […]

続きを読む
年報
第29号 (2022)「スポーツ基本法施行・10年間の変化と課題 ~スポーツ界に求められる「自治のための自立」と「協働」に向けて~」

スポーツ基本法施行・10年間の変化と課題 ~スポーツ界に求められる「自治のための自立」と「協働」に向けて~   基調講演 スポーツ基本法の制定経緯と施行後10年間のスポーツ界の変化、そして課題 …………………… […]

続きを読む
年報
第28号 (2021)「オリンピック・パラリンピックの法的課題 ―延期を経てさらに見えてきた「スポーツ」と「法」の現在地―」

基調講演 アスリートの行動をどうコントロールするのか 〜五輪憲章のルール50 とAthletes Activism 〜 ………………………………………………………… Mark James 6 …………………………………… […]

続きを読む
年報
第27号 (2020)「競技団体の民主的運営 ~国際的動向と日本の課題」

競技団体の民主的運営 ―国際的動向と日本の課題―   基調講演 競技団体のグッドガバナンスと民主的意思決定 …………………………………………………………新川 達郎   6   個別報告 スポーツ競技団 […]

続きを読む
年報
第26号 (2019)「日本のスポーツとジェンダー ~国際的視点から見た課題」

目次 日本のスポーツとジェンダー~国際的視点から見た課題   シンポジウム スポーツ連盟およびスポーツ仲裁におけるジェンダー …………………………………………………………八木 由里  6 スポーツ連盟およびスポ […]

続きを読む
年報
第25号 (2018)「アスリートの権利は如何に保証されるべきか~選手会・選手委員会の未来像」

目次   アスリートの権利は如何に保護されるべきか ~選手会・選手委員会の未来像   基調講演 アスリートの権利は如何に保護されるべきか一スポーツの平和創造機能一 ……………………………………………… […]

続きを読む
年報
第24号 (2017)「アンチドーピング体制の整備に関する法的課題」

目 次   アンチ・ドーピング体制の整備に関する法的課題   個別報告 ロシアドーピング問題が提起した課題…………………………山崎卓也   6 タスクフォース等報告と課題……………………………………境 […]

続きを読む
年報
第23号 (2016)「アジアにおけるオリンピック・パラリンピック開催をめぐる法的諸問題」

目 次 アジアにおけるオリンピック・パラリンピック開催をめぐる法的諸問題 -平昌、東京そして北京への法的整備の推進と課題- アジアスポーツ法学会国際学術研究大会2015兼日本スポーツ法学会第23回大会 記念講演 東京20 […]

続きを読む
年報
第22号 (2015)「スポーツ法学教育の在り方を考える」

目 次 スポーツ法学教育の在り方を考える 基調講演 スポーツ法学教育の生成と展開………………………浦川道太郎  6 シンポジウム (1)アメリカにおけるスポーツ法教育 ………………………………………………Daniel P […]

続きを読む
年報
第21号 (2014)「スポーツにおける第三者委員会の現状と課題」

目 次 スポーツにおける第三者委員会の現状と課題 基調講演 第三者委員会の現状と課題 ―企業等不祥事における第三者委員会ガイドラインの 基本を理解する―……………………………………國廣 正    6 報告 全柔連「スポー […]

続きを読む